アーチェリーで全国区で活躍されている柏陵高校アーチェリー部より出張PTのご依頼。
PT片桐と渡邊で出張PTへ行ってきました。
今回のテーマは「セルフコンディショニング」。
セルフコンディショニングとは自身の体の状態を
目的や目標に合わせて整え調整していくことです。
アスリートにとってパフォーマンスを向上させるためには
練習やトレーニングが重要です。
しかし体のコンディションが良くなければ質の高い練習は出来ません。
コンディションを維持するには「食事」「睡眠」「セルフケア」が⼤切です。
普段の体の状態を知っておくことで状態の変化に気づけます。
調⼦が良いときは今のトレーニングを継続。
調⼦が悪いときはストレッチ不⾜?筋⼒不⾜?姿勢が悪い?使い方が悪い?
こうして理由を見つけて取り組んでいきます。
セルフチェックは静的ストレッチと動的ストレッチで進めていきます。
ストレッチの効果は次のとおり。
・傷害の予防
・疲労回復
・痛みの軽減
・パフォーマンスの向上
・⼼理的リラックス
その中で動的ストレッチの効果・ポイントとして
・運動前に⼼拍数や⾎流を増加させる
・体温を上昇させる
・特定の部位を動かしながら⾏う
・どの筋⾁が伸びているか意識して⾏う があります。
もうひとつの静的ストレッチには
・⼼身リラックス、疲労回復
・痛みが出ない程度で⾏う
・反動をつけて⾏わない
・筋⾁が伸びてるところで静止する
・どの筋⾁が伸びているか意識して⾏う
・1回を30秒静止する。
最後にいくつかのエクササイズを行いトレーニングは終了。
トレーニング終了後には個別の質問に列ができるほど皆さん積極的に取り組まれていました。
この姿勢が全国区!
大切なことは継続すること。
そして障害予防・パフォーマンス向上のためには
練習でも試合前でも普段から常に同じ状態でいることが重要です。
努力したからといって必ず結果が出るとは限りません。
しかし努力しなければ結果は伴ってきません。
やはり「成功に近道はなし!」といったところでしょうか。
学生さんに最後にお伝えして終了となりました。