肩の痛み、トラブルを治療する肩の外科とは?
肩には、怪我、加齢、仕事、スポーツなどをきっかけに様々な症状が起こります。肩の構造は非常に複雑であり、診断や治療にはしっかりとした診察や検査が必要となります。肩は体重がかかる関節ではないため、歩行などの移動動作には影響ありません。そのため周囲の人に痛みやつらさが伝わりにくく、一人で悩んでいる方が多くいらっしゃいます。放置しているうちに悪化してしまっている方もいます。肩の症状の原因は多彩であるため、まずはしっかりとした診断と検査によって原因をつきとめることが大切になります。肩の症状で困った場合は放置せずに、早めの受診をおすすめします。
当院の特徴
福岡大学病院整形外科との連携
福岡大学病院整形外科、三宅 智医師による大学の専門的な診療を受けることが可能です。
- 三宅 智
Satoshi Miyake - 所属 福岡大学病院整形外科 講師
- 専門分野
- 腱板断裂
- 反復性肩関節脱臼
- 上肢骨折
- スポーツの外傷と障害
- 肩関節鏡視下手術
- リバース型人工肩関節全置換術
- 烏口突起移行術
運動器に特化した
理学療法士によるリハビリ
仕事やスポーツによって肩を痛め挙がらないといった症状があっても、安静、あるいは運動、とその時の状態次第で対応は変わってきます。
リハビリでは、医師との連携により日常生活における問題点を把握し、どのように負担を強めていったのかを精査するよう努めています。
スポーツ疾患においては実際のスポーツ動作を確認しながら指導を行い、一人ひとりのニーズに合ったリハビリテーションを提供します。
代表的疾患・症状
反復性 肩関節脱臼 はんぷくせい かたかんせつ だっきゅう |
肩関節の脱臼は、ラグビー、アメフト、柔道などのコンタクトスポーツに多く、前下方脱臼がほとんどです。肩関節は一度脱臼を起こすと、その後は脱臼しやすくなり、脱臼の回数を増すごとに軽微な外力でおこるようになり、スポーツ活動ばかりでなく、寝返りのような日常動作でも脱臼が起こりやすくなります。脱臼を整復すればとりあえずは普通に使えるようになりますが、その後も日常生活あるいはスポーツ活動において脱臼を繰り返し、そのために活動が制限されるようならば手術が必要です。 手術ははがれた軟部組織を元の位置に縫いつける方法や、骨や腱で補強する方法などがあります。 |
---|---|
肩腱板断裂 かたけんばん だんれつ |
腱板は肩の動きを担う最も重要な組織の一つであり、はっきりとした原因がなくても日常生活動作の中で断裂が起きる場合があります。 怪我や仕事による酷使に伴うものも多いといわれています。「五十肩」と思っていたら「腱板断裂」だったという例が多くあります。腱板断裂の初期は「肩はある程度あがるけど、ある角度やある向きに手を持っていくとズキッとした痛みが走る」といった症状を呈します。 |
肩関節周囲炎 かたかんせつ しゅういえん |
いわゆる「五十肩」。中年以降、特に50歳代に多くみられ、その病態は多彩です。 時間が経つと自然に治ることもありますが、数カ月経っても改善しない場合もあります。 寝付けないほどの夜間痛が出現することもあります。痛みが強い急性期には、消炎鎮痛剤の内服、注射などが有効です。急性期を過ぎたらリハビリを行います。 これらの方法で改善しない場合は、手術(関節鏡)を勧めることもあります。 |
石灰沈着性 腱板炎 せっかい ちんちゃくせい けんばんえん |
40~50歳代の女性に多くみられます。 肩腱板内に沈着したリン酸カルシウム結晶によって急性の炎症が生じる事によって起こる肩の疼痛・運動制限です。夜間に突然生じる激烈な肩関節の疼痛で始まる事が多いです。 ほとんどの場合、鎮痛薬の内服や注射療法で軽快しますが、手術(関節鏡)で摘出することもあります。 |