当院がある片江校区で出張講座を実施する機会をいただきました。
参加者の中には以前患者であった方や地域でお見かけする方など良く知ったお顔の方が多数おられました。
食生活改善推進委員会は「私達の健康は私達の手で」をスローガンに活動されており、食と運動に力を入れておられます。
その一助となるべく運動指導を実施させていただきました。
① 柔軟性アップ
② 筋力アップ
③ バランス能力向上
④ 脳を活性化
体がかたくなると各関節の動く範囲が狭くなり動きにくくなってしまいます。
「動きやすい体づくり」はまずはストレッチから開始し各関節がしっかり動くようにしていきます。
骨盤をやわらかくするためのストレッチ。
前後左右にほぐしていきます。
首、肩まわり。
まわすだけでなく前後左右にじっくり伸ばします。
その後は姿勢をキープするための筋トレです。
腹式呼吸や腹筋など姿勢を保つために必要な体幹のトレーニングを実施していきます。
次に脚の筋肉の筋トレです。
転ばないようにバランスをとったり、段差を上り下りしたりするには脚の筋力が必要です。
筋トレは地味できついですが、継続していくことで力は発揮しやすくなります。
最後は頭をフル回転!
体をダイナミックに使いながら脳トレを実施。瞬時の反応や判断力も一緒にきたえます。
軽くジャンプをしたり足ふみをしたり体を動かしながら頭を働かせます。
みんなで楽しみながら行うことも効果を高めます。
長年診療をしているこの地域の皆様が健康で暮らしていただけるよう、
これからも出張講座だけに限らずいろいろな形でお手伝いできればと思います。
【お知らせ】
城南区出張講座ではお近くの公民館、集会所などに医師、理学療法士が出向き、
健康に関する講座を無料で行っております。(無料)
参加されている校区のコミュニティなどで体を動かしているがしっかりとしたアドバイスがほしい、
体を動かすきっかけがほしいなどございましたらお気軽にご連絡ください。