昨年12月にお声かけいただいて開催した食生活改善推進員協議会出張講座、
半年ぶりの開催です。今回も城南保健所をお借りしての開催となりました。
ストレッチから講座はスタート。
最初に参加者の皆さんに
「ご自宅でストレッチしてますか?」と聞くと
数名はしているとのお返事が。
その後、じっくり時間をかけてストレッチしていくと「こんなに時間をかけてはやっていない」
と言われます。
まずはどれくらいの時間をかけてストレッチするのが大切かを知ってもらうことが必要と感じました。
ストレッチのポイントは
・呼吸をしながら
・痛気持ちいいところで
・じっくり30秒
・どこを伸ばしているかを意識する
これらのポイントを意識しながら膝、お尻、腰と各項目じっくり時間をかけてストレッチ。
次に良い姿勢を保つための筋力トレーニング。
腹式呼吸、体をねじっての筋トレ、もも上げなどのトレーニングで体幹を鍛えていきます。
次に足まわり。太ももを伸ばす、横に開く、など
普段の生活ではあまり動かさない部分を中心に鍛えていきます。
最後に脳トレです。
片脚立ちでのボールキャッチ、膝でキャッチなど
遊びの感覚も取り入れてのトレーニング。
楽しんでやることも大切ですね。