今クール4回目となりました寿楽園出張講座。
前日から全国的に寒波、九州は大雪の予報が出ていたこともあり、
不安もありましたがそれでも10数名の方にご参加いただきました。
(皆さん元気!)
今回は運動と同じく大切な食事について、管理栄養士國武の講義を行いました。
テーマは「低栄養」。
って聞いたことありますか?
食事は取れていても栄養価が足りていないこと。
実はよくあることなんです。
【低栄養=生きていくために必要な栄養素やエネルギーが不足した状態のこと】
特に加齢とともに食事量が減ってきて低栄養になりやすくなる傾向にあります。
・そもそもの食事量が少ない
・好きなものばかり食べる
・たんぱく質の摂取が足りてない
1つでも当てはまるものがあれば低栄養状態の可能性も。
低栄養からくる体の変化にも注意が必要です。
日頃の食事にもひと工夫して栄養を摂っていきましょう!
【たんぱく質】
納豆・冷奴・チーズ・ヨーグルト
いつものメニューにひとつ加えるだけでも効果的!
【カルシウム】
桜エビ、鰹節、ごま、小松菜を混ぜてふりかけに!
【ビタミンD】
きのこ類を意識して摂取!
「年齢を重ねるにつれ、自分が思っているよりも栄養は不足していきます。
栄養バランスに気をつけて食事を摂っているつもりでも、多くの方が低栄養状態に陥っている可能性は十分に考えられます。
食事は日常生活の一部であり、また、多くの方が楽しみにしている1つでもあります。
食事を摂ることの重要性、食事の楽しさなどを理解していただけたら嬉しいです。
今後も少しでもみなさんのお役に立てるよう貢献できればと思います。」
(管理栄養士 國武)
後半は下半身まわりを中心にストレッチ、筋トレを行いました。
皆さんだいぶ慣れてきてコツを掴んできたようです。