佐田整形外科

新着情報

出張講座

2024.08.31

寿楽園出張講座(2024.08.27)

毎日暑い日が続いていますね。

そんな中今日も積極的に多くの方にご参加いただきました寿楽園出張講座。

今回は循環器内科森谷医師が登壇、

毎日の生活と密接な関わりのある【生活習慣病】と【認知症】についてお話させていただきました。

日々の生活に必要なのは

体調が悪くなったときにどうするか

ではなく、

ならないためにどうするか。

日常的に食事や運動を行い予防していくかが重要です。

あわせて日頃から穏やかな気持ちを保ち生活することで、体にも良い影響を及ぼします。
  
[ 身体 ]

  • 運動の習慣化
  • 聴力、視力の維持

[ 心 ]

  • 社会との関わり、人との関わりを心がける
  • 興味の対象を見つける

•料理や買物など、ひと手間かかる仕事

•生活習慣病の予防

認知症については、日頃から今いる場所や日時などを意図的に記憶することが重要です。

(今日は○日、○○で○○を買った、など)

それでもふと忘れてしまったことや、思い出せないことを引きずらず、穏やかに捉えることも大切です。

「日頃からストレスを貯めず穏やかに過ごすことはとても大切です。

またこうして社会的な活動に参加し、他者とコミュニケーションを図ることも重要になってきます。

生活の質を守るために、フレイル予防の取り組みがありますが、生活習慣病予防の視点も大切となります。

こうした情報がこれからも楽しく元気に暮らすための一助になればと思います。」

(循環器内科 森谷)


後半は脳トレです。

運動の重要性のひとつに「程良い疲れ」があります。

適度に体を動かすことで良い循環が生まれます。

今日は脳を働かせる脳トレです。

脳トレのポイントは

①2つの事を同時に行うこと

②たとえ出来なくてもやろうとすること
 

簡単にできた!だから続ける!ではなく、

出来ないことを出来るように頑張っている状態 

の方が脳には良いとされています。 

全身を使って様々なトレーニングを行いました。

「老年期というものを理解し、どう向き合い、そしてどう生活していくのか?

それを考える良い機会になったのではないかと思います。それを知りライフスタイルを作り上げていくことが、QOLを上げることにつながり、今まで実施してきている運動の意義を高めることにつながると感じました。

ただただ老いていくことを恐れ抗うことではなく、どう老年期を生きていくのかを考えていくこともサポートしながら、今後も運動指導を続けてまいります。」

(理学療法科 福井)

お気軽に
お問い合わせください。

TEL.092-864-6556

〒814-0121
福岡市城南区神松寺2-19-2

ドリームホールリニューアル!
インソール インスタアカウント開設!
レベルアップスクール
SATA歯科クリニック
足の専門外来
手の専門外来
リウマチ科
循環器内科
こどもスポーツ専門外来
院長と歩こう
ラン&ウォーク外来
インソール
城南区出張講座
福岡県子育て応援宣言
一人一花運動
新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組み
SATAレッチ
佐田整形外科病院 公式Facebook
佐田整形外科病院 公式LINE
佐田整形外科病院 公式インスタグラム
佐田整形外科病院 satabandお知らせ
佐田整形外科病院公式YouTubeチャンネル開設