テーマ「膝のケガ予防とリハビリについて」
福岡では再び緊急事態宣言が出ましたので、
レッスンもオンラインに切替えての開催となりました。
今回は膝にポイントを絞って集中的にトレーニングしていきます。
まずはバスケをする上で膝に多い怪我や症状を確認。
今回はオスグッドやジャンパー膝といったよくある症状を挙げました。
こういった怪我が起きる原因として
・子どもの骨の端は軟骨成分で弱い
・からだの筋肉がかたい
・膝に負担のかかるフォームをしている
・練習のし過ぎ が挙げられます。
特徴を知ると予防法も見えてきますね。
ここからはトレーニングに入ります。
まずはストレッチ。
大腿四頭筋(ふともも前)
腸腰筋(ふとももの付け根)
下腿三頭筋(ふくらはぎ)
内転筋(ふともも内側) 他
ひとつのストレッチを30秒ずつ行います。
次にバスケの中で良くある動きを中心にトレーニング。
ピボット
フロントランジ
サイドランジ 他
回数が重要ではなく正しい姿勢で取り組むことが重要です。
直接指導が出来ない時どうするか。
この期間をいかに上手く使うかで周りとの力の差がついてきます。
家での自主トレ、しっかり取り組んでもらえたらと思います。