5回に渡り実施してきました別府校区出張講座、今回で最終回です。
今年一年の変化を確認するため、初めに初回と同様の運動テストを行いました。
片脚立ちテスト。目標は2分となっています。
座り立ちテスト。30秒で座る・立つの動作を何回出来るかを計ります。
前屈。人と競わず自身でどれくらい柔らかくなったが大事!
10m障害物歩行。障害物を跨いで10mを何秒で歩けるかの測定。
その他にも握力の測定、一歩の歩幅の測定等を行いました。
自宅でもストレッチ、トレーニングをしているという方は数値も良くなっていました。
やはり継続は力なり。
ひと通りの測定後はいつものストレッチでスタート。
最終日ということでこれまでを振り返りをしていきます。
続いて筋力トレーニング。
しっかり意識して最大限力をいれて動かしていきます。
続いて脳トレ!出来なくても諦めない!
諦めずに難しい動きに取り組んでいるときほど脳が活発に動きます。
最後に姿勢と歩き方をレクチャーしました。
やはり歩くことはすべての基本!
全5回を通して皆勤賞が5名!きっと生活に変化が生まれているハズです。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
今年度最後の別府地区の活動となりました。
自宅内だけでなくこういった集まりの場に継続して参加することは素晴らしいことです。
初回に実施した体力測定結果を持参してた方は少なかったため比較は難しいですが、
片足立ちや立ち上がりなどの運動姿勢は綺麗になっていました。
この1年で得たことを今後も継続していってもらえたらと思います。
(理学療法士 丹下)