一般整形から専門的疾患・外傷・リウマチ・スポーツ障害まで
首、肩、手・腰、股関節、膝、足などの痛み、関節痛や交通外傷など様々なケガや病気を対象としています。
こどもからお年寄りまで幅広い年齢層へ対応しており、全ての整形外科疾患への治療が可能です。
特に膝関節・腰疾患(脊椎外科)・手の外科では専門性の高い治療を行っております。
また、高度な手術を要する場合は福岡大学病院などと連携して対応しています。
あわせてリハビリテーションは積極的に取り入れている治療のひとつ。経験豊富な理学療法士が皆さんをサポートします。
こんな症状でお困りの方
- 首が痛い
- 寝違えた
- 肩が痛い
- 肩こりがひどい
- 手が痛い
- 手がしびれる
- 手首が痛い
- 手がこわばる
- 肘が痛い
- 腕が上がらない
- 腰が痛い
- ぎっくり腰かも
- 太ももが痛い
- お尻が痛い
- 足が痛い
- 足の付け根が痛い
- 歩けない
- 外反母趾
- 膝に水が溜まる
- 膝が痛い
- 正座ができない
- O脚
- その他
- 関節の腫れや痛み
- 指の変形
- スポーツの障害
- 骨粗しょう症
- など
膝
膝の外科とは
膝の外科は、ひざ周囲のあらゆる疾患・外傷を対象としています。
年齢に伴っておこる変形性膝関節症、スポーツ活動や事故に伴う靭帯や半月板の損傷が代表的な疾患です。
膝の痛みや違和感などでお悩みの方はご相談ください。
当院の特徴
65 歳以上の高齢者が人口の 3 割占める日本の高齢化。
その多くは膝に痛みを抱えていると言われています。
当院では佐田院長による年間 100 件を超える手術、膝関節の可動域訓練や筋カトレーニングなど、術後の経過をサポートするリハビリ体制、普段の生活での負担を軽減させるためのインソール (中敷き) の導入と、患者さんそれぞれの復帰に向け、様々な角度から治療に取り組んでいます。
代表的疾患・症状
前十字靭帯損傷 ぜんじゅうじじんたい そんしょう |
スポーツ活動や交通事故などで、激しく膝をねじった時や、無理な力が急激にかかると 損傷します。 膝の痛み・腫れ・内出血や、膝が抜けるような不安定な感じが生じます。 |
---|---|
半月板損傷 はんげつばん そんしょう |
関節を動かす時や体重をかけた時に、強く痛みを感じます。 ひどい場合には膝を伸ばせなくなる、ロッキングという状態を生じるケースもあります。 |
変形性膝関節症 へんけいせい ひざかんせつしょう |
歩いたりしたときに痛みが生じますが、安静にしていれば痛みが軽減します。 進行すると痛みの頻度が多くなり、正座や階段の昇降が困難になります。 さらに放置をしますと、日常生活に支障が起こるほどの痛みになります。 女性に多くみられ、高齢者になるほど多くなる傾向があります。 |
腰
腰の外科とは
人口の約8割が一度は経験している腰痛。
腰痛にはぎっくり腰のような急性から、骨の変形からくる慢性的な痛み、炎症や感染、骨粗鬆症など、様々な原因があります。それとは別に原因が特定出来ない症状が多いのも腰痛の特徴です。
腰の中心にある脊椎は身体を支える重要なもので、いわゆる背骨のことを指しています。
脊椎の中には神経が通っており、この神経を脊髄 (せきずい) と言います。
腰の痛みは股関節とも関係しており、変形性股関節症 (へんけいせいこかんせつしょう) も疑われます。
腰の痛み、しびれなどでお悩みの方はご相談ください。
当院の特徴
当院では 2003 年に脊椎外来を開設。2009 年より現在の冨重医師が引き継ぎ治療にあたっています。
脊椎や脊髄を様々な原因で痛めてしまい、腰痛・手足がしびれる・歩きにくいなどの症状がある方を専門とする診療科です。
脊椎外来を中心に、患者さんの痛みの原因を出来る限り掘り下げ、生活に配慮した診察を心掛けています。
代表的疾患・症状
腰部脊柱管狭窄症 ようぶせきちゅうかん きょうさくしょう |
腰痛はあまり強くなく、安静時にはほとんど症状がありませんが、歩行時にふとももや膝から下にしびれや痛みなどの歩行障害が出現し、歩きづらくなります。進行すると下肢の力が低下し、肛門周囲のほてりや排尿障害が起きることもあります。 |
---|---|
腰椎椎間板ヘルニア ようつい ついかんばんへるにあ |
腰椎の椎間板の一部がはみ出し、神経を圧迫している状態です。 腰に痛みが起こり、下肢にしびれや痛みが拡散します。また、足に力が入りにくくなります。 |
腰椎変性すべり症 ようついへんせい すべりしょう |
背骨が前後にずれた状態で、様々な症状をきたす病気です。 腰部脊柱管狭窄症と同様な症状が発生し、腰痛や下肢の痛み、しびれが生じます。 |
手
手の外科とは
手の外科は、腕・肘・手関節・指などの上肢全体を専門とする診療科です。
動きが少しでも制限されると、日常の生活やスポーツ活動などに支障が出てきます。
手の痛み ・ しびれ ・ 手の怪我など、使いづらさでお悩みの方はご相談ください。
当院の特徴
当院では手の疾患に対する十分な知識・技術を持った医師が診療にあたっています。
常勤医師の診療をベースに、手の分野で経験豊富な福岡大学病院整形外科「手の外科グループ」との連携により、福岡大学病院医師の診療を受けることも可能です。
代表的疾患・症状
手根管症候群 しゅこんかん しょうこうぐん |
親指から薬指の範囲がしびれ ・ 痛みが生じ、夜中や朝早くに症状が強くなり目が覚めます。 これは中高年の女性に多く、非常に多くの方が悩まれています。 |
---|---|
肘部管症候群 ちゅうぶかん しょうこうぐん |
初期は小指と薬指の一部にしびれが生じます。 麻痺が進行するにつれて手の筋肉がやせて、小指と薬指の変形が生じます。 |
ばね指 ばねゆび |
指を曲げるための腱の1つが炎症を起こし腫れた際に、指を曲げるときの痛み、 指の動きが悪くなる、指が曲がった位置で動かなくなります。 指が伸びない状態で放置していると、関節の拘縮を生じるケースがあります。 |
地域の高度専門医療機関との連携
当院では、福岡大学病院をはじめとする様々な医療機関との連携を重視しています。
特に福岡大学病院とは綿密な連携により、専門性の高い手術や治療、
福岡大学病院で手術した後のリハビリテーションなど、スムーズな連携体制を整えています。

股関節・足・膝・手・肘・肩など、各専門グル-プが皆様をサポートします。

- 山本 卓明
- Takuaki Yamamoto
福岡大学病院整形外科 教授
- 専門分野
- 股関節疾患

- 吉村 一朗
- lchiro Yoshimura
福岡大学病院整形外科 医師
- 専門分野
- 足の外科・外反母趾

- 前山 彰
- Akira Maeyama
福岡大学病院整形外科 医師
- 専門分野
- 膝関節・関節リウマチ・変形性膝関節症

- 三宅 智
- Satoshi Miyake
福岡大学病院整形外科 医師
- 専門分野
- 肩関節疾患

- 村岡 邦秀
- Kunihide Muraoka
福岡大学病院整形外科 医師
- 専門分野
- 手の外科・肘関節外科・関節リウマチ

急ぎの場合は脳神経外科か
救急病院へ